「 ギャラリー設定 」一覧
大阪市住之江区のオーラサロンmono様 店舗デザイン、施工
大阪市住之江区にあるオーラサロンmono様の施工事例
カウンセリングやセラピーを行うサロンに求められるのは、話しやすい雰囲気。内装はお客さまの緊張を消す明るい色調と開放感をアレンジしました。
外観は中世ヨーロッパの城砦のような石造りを模し、「内側の人間をがっちり守る」印象を。
一転して内装は、クロスの薄いピンクが優しいイメージを、透明ガラスの壁が開放感を、醸成します。
ダンディなドクター W様邸
優しいスウェーデンの住居をイメージした、開放的な住まいです。1階から天井まで広がる吹き抜けには6個の縦長の窓から優しい光が入り、窓とロールスクリーンはリモコンで開閉できます。
部屋はライトの光をスイッチひとつで変えられ、気分に合わせてさまざまな雰囲気を作れます。
ユニットバスとトイレは日本で最高級の仕様。
お住まいのドクターが74歳ということもあり、1階で生活のすべてが完結する設計を施しています。
オシャレなママのI様邸
Iさんの趣味はステンドグラス作り。しっかり窓の一部にもはめ込みました。
室内にはギャラリーとして自作のステンドグラスを展示するスペースもあります。
また、階段下の小さなスペースが手作りの場に。手作りの作品に囲まれた、ほのぼのとした家になっています。
門扉や室内のドアの内枠には、ヨーロピアンテイストの鉄枠が使われています。自分の趣味のテイストを十二分に生かした、こだわりの家です。
ひのきに包まれたW様邸 大阪市
床板にも柱にもひのきをふんだんに使った、贅沢なお家。温かい木のぬくもりで満ちています。
間接照明や採光用の小窓など過度に明るくしない工夫で、くつろげる雰囲気の光のバランスに室内を整えました。
窓枠は木の格子で囲まれ、外観からは懐かしいイメージを感じられます。
この格子は明るさの加減で外から中が見えなくなり、プライバシーを守る役割も。先人の知恵を現代に生かしています。
伝統技法にこだわったM様邸 和泉市
ひと目見た人は、江戸時代に作られたような印象を持ってしまうのではないでしょうか。
まぎれもない新築物件です。
外壁に天然素材「焼杉」を使用しました。杉を焼くことで、雨風にも紫外線にも強くなり、耐用年数が長持ちする日本の伝統工法です。
内装はひのきの木目と白壁を生かした純和風な造りですが、そこはかとなく現代的なイメージも漂います。
玄関には天然木になぐり仕上げという古来の技法を用い、その照明には昔住んでいた家のものをそのまま使用しました。
鉄骨なのに鉄骨造と思わせない注文住宅 堺市 T様邸
木目から木造の雰囲気が満載です。
さまざまな業者さんと商談された結果、最後に松家工房を選択していただききました。1階は塾になっており、新築前に比べ塾に通う生徒さんも増えたそうです。
中庭のある注文住宅・大阪市T様邸
広い敷地に家を作るとすると、どうしても内側の部屋に光を採り入れるのが難しくなります。
そこで造ったのが「中庭」です。
中庭を作ることでどの部屋にも光を分配し、家全体に明るい雰囲気を作ることができました。
玄関を使わずに、中庭と縁側を使って1階の部屋に上がることもできます。
1階の和室はひのきに囲まれた空間、2階の和室は杉でアレンジし、同じ和室でも違うイメージで過ごすことができます。
床の間、木枠の戸、門構えなど、細部にもこだわった和風邸宅です。
インガレージがあるF様邸 河内長野
旦那さんの趣味はオートバイ。
家の中にガレージを組み入れた設計を施しました。
バイクを見ながらリビングダイニングでくつろげるという、個性豊かな家です。
杉による木造建築ですが、造っているうちに親近感が生まれ、サプライズで梁に大きな丸太を入れたところ、非常に喜んでいただけました!
屋根には、和瓦とさらしぶきを採用。さらしぶきの数寄屋風にすることで、上品さを追求しました。
オーディオルームのある注文住宅堺市K様邸
大音量で音楽や映像を楽しみたい…。隣近所にも迷惑はかけたくない…。
そんな旦那さんの想いを実現させていただきました。
お客さまの予算に応じて、壁・天井に防音・遮音を施した注文住宅です。
防音を体感していただくために、わざわざ展示場に行っていただき、相談の上、仕様を決めました。
早速オーディオルームに、大迫力のスクリーンとサラウンド式の大型スピーカーを置いていただきました。
家はフローリングに無垢のチーク材を使用し、外壁はタイル塗り壁、玄関は石と、天然素材に包まれています。